令和7年度最新!調剤報酬から考える安定的な薬局経営とは?
開催日時:2025年4月24日(木)19:00~20:30
こんな方にオススメ
- 調剤報酬の最新の状況をキャッチアップし、薬局経営に活かしたい方
- 地域で患者さんに選ばれる薬局が行っている具体的な取り組みを知りたい方
- この2025年4月に見直された加算について、算定ポイントを確認したい方
セミナー概要
令和7年度(2025年度)は調剤報酬に関して、医療DX推進体制整備加算の一部などに改定が予定されています。こういった変化にも機敏に対応し、薬局経営に活かしたいと考えている方が多いのではないでしょうか。
本セミナーでは調剤報酬や薬局経営に精通され、業界紙等には掲載されない生の情報をご提供されている、株式会社Kaeマネジメント 代表取締役 駒形 公大様をお招きします。新年度の調剤報酬体系、そしてこれから求められる薬局経営戦略についてお話しいただきます。
また、地域密着型の薬局経営、最新鋭の設備を導入することで対物から対人業務へのシフトを成功させ、患者さんとのコミュニケーションに注力されている有限会社ファルマ代表取締役/たむら薬局 薬剤師 田村 憲胤様より、具体的なお取り組み事例をお話しいただきます。
さらに患者満足度を向上させ、安定した薬局運営を実現するための足掛かりとして、ぜひ本セミナーをご活用ください。ご参加お待ちしております。
配信内容
テーマ | 令和7年度最新!調剤報酬から考える安定的な薬局経営とは? |
---|---|
登壇者 | 株式会社Kaeマネジメント 有限会社ファルマ代表取締役 ウィーメックス株式会社 ヘルスケアIT事業部 |
司会者 | 株式会社ドラビズon-line |
配信方法
Zoomによるライブ配信
視聴方法
オンライン(Zoomウェビナー)
開催概要
開催日時 | 2025年4月24日(木)19:00~20:30 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | 先着3,000名 |
会場 | オンライン開催(事前登録制) ※全国どこからでも参加可能です ※Zoomを使ったウェビナー(オンラインセミナー)です ※参加お申し込み後にメールにてご視聴用URLを送信します |
講師

- 株式会社Kaeマネジメント 代表取締役 駒形 公大 様
- 大学を卒業後、ベンチャーキャピタルを経て、2010年Kaeマネジメント入社。
2012年より政策担当として、厚生労働省や各政策審議会等を傍聴。薬局運営に係る情報量は業界有数で「歩く薬局辞典」として、薬局の規模に関わらず全国の経営者からの相談に対応をしている。算定要件だけでなく、どのように算定するのかという具体的提案を大事にし、多くの薬局で算定実績作りの支援をしている。

- 有限会社ファルマ代表取締役/たむら薬局 薬剤師 田村 憲胤 様
- 小さい頃から「かかりつけ」にしていた町の薬局に憧れ薬学部に進学。卒業後大手ドラッグストアに就職するも、「薬局を引継いでくれないか?」と声をかけられ、薬剤師5年目で事業承継し独立。西武池袋線江古田駅周辺に現在5店舗の薬局を経営。
「江古田地域の方々の健康で豊かな暮らしに必要とされるかかりつけ薬局」を経営理念に掲げ、江古田を愛し、江古田で暮らし、地域住民と積極的に関わりを持ちながら薬局を経営している。